新型コロナウイルスワクチン接種推進室
- 新型コロナウイルスワクチン接種時の交通費支援2021年4月22日更新
- 【高齢者向け優先接種 新型コロナワクチンの供給スケジュール】(令和3年4月21日現在)2021年4月22日更新
- 住民票所在地以外での接種について2021年4月12日更新
- 新型コロナワクチン接種についてのよくある質問と回答2021年4月9日更新
- 広報ひだ 2021年号外10号(新型コロナワクチン接種コールセンター開設)2021年4月2日更新
- 新型コロナウイルスワクチン接種推進室の取り組み状況2021年4月2日更新
- 新型コロナウイルスの「ワクチン接種」の準備状況についての市長メッセージ2021年4月1日更新
- 4月1日飛騨市新型コロナワクチン接種コールセンター開設しました2021年4月1日更新
- 新型コロナワクチン接種における基礎疾患について2021年3月25日更新
- 新型コロナワクチンの種類・効果・副反応等について2021年3月15日更新
- 広報ひだ 2021年号外9号(新型コロナワクチンの準備を進めています)2021年3月2日更新
- 【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンターが設置されました2021年2月22日更新
- 【新規】新型コロナウイルスワクチンの接種と執行体制の整備2021年2月5日更新
- 飛騨市新型コロナウイルスワクチン接種推進室を新設しました2021年1月27日更新
新型コロナワクチンの接種に関する情報
現在国から配給されています新型コロナウイルスのワクチンは、医療従事者、高齢者施設などの入所者および従事者、高齢者、基礎疾患を有する方の順に接種することとなっています。
早い市町村では、既に高齢者の方への接種が始められているようですが、飛騨市におきましては、国からのワクチン配給の遅れにより、65歳以上の高齢者に対するワクチン接種のための「接種券」を、5月の連休明けに発送する予定としています。「接種券」は青色の封筒で郵送されてきます。今しばらくお待ちください。
また、接種の予約開始日につきましては、改めてお知らせします。
ご不明な点は、飛騨市ワクチン接種の相談を受け付けていますコールセンター電話0577-62-9030をご利用ください。
新型コロナウイルスの「ワクチン接種」の準備状況についての市長メッセージ/2021年4月1日更新
ワクチン情報・感染状況など最新情報を「メール」と「LINE」で配信しています(配信登録はこちら)
電話相談窓口
新型コロナワクチンの接種に関する一般相談を受け付けます。
ワクチン供給が見込まれましたら、予約業務を開始します。
予約は接種券がご自宅に届くまで慌てずお待ちください。
※相談内容により問い合わせ先が異なりますので、下記をご覧ください。
内容 |
電話相談窓口 |
電話番号 |
受付時間 |
予約方法・接種場所など、一般的なご相談 |
飛騨市コールセンター |
0577-62-9030 |
9時00分~17時00分 |
ワクチン接種後の副反応など、医学的知見など専門的なご相談 |
岐阜県コールセンター |
058-272-8222 |
9時00分~21時00分 |
新型コロナワクチン施策のあり方などに関するお問い合わせ |
厚生労働省コールセンター |
0120-761-770 |
9時00分~21時00分 |
新型コロナワクチン接種についてのよくある質問と回答
対象
原則として、住民票のある市町村での接種となります。
具体的な手続きは、今後お知らせする予定です。
|
詳しくは住民票所在地以外での接種についてをご覧ください
接種順位・接種時期 (予定)
ワクチンは、まず医療体制を守ること、また重症化リスクを高い方から接種することで重症者や死亡者を減らす目的に、以下の順番で接種することになっています。
【令和3年4月21日更新】
以下の表において、ワクチン接種の順番の対象者、接種券発送時期、ワクチン接種開始時期が一部変更となりました。
<変更箇所>
- 接種順位の対象者が(1)~(4) → (1)~(6)へ増加
- (1)対象者「市内の医療従事者等」:
ワクチン接種開始時期が「4月中旬」 → 「4月日~開始」へ変更
- (2)対象者「高齢者施設等の入所者と従事者」
- (3)対象者「居宅サービス利用者と従事者」
接種券発送時期が「時期未定」 → 「月日以降」へ変更
- (4)対象者「(2)~(3)以外の高齢者」:
接種券発送時期が「時期未定」 → 「月日以降」へ変更
- (5)対象者「基礎疾患のある16歳~64歳の方」を追加
- (6)対象者「(5)以外の16歳~64歳の方」を追加
※令和3年4月21日時点
接種の |
対象者 |
接種券 |
ワクチン接種 |
備考 |
|
(1) |
市内の医療従事者等 |
接種券は使用せず予診票にて接種を実施 |
4月16日~ |
所属の医療機関から予診票を配布 |
|
(2) |
高齢者施設等の入所者(65歳以上)と従事者 |
4月中旬 |
4月下旬頃 |
||
(3) |
居宅サービスの利用者(65歳以上)と従事者 |
5月6日以降 |
時期未定 |
ワクチン供給量にあわせてお知らせします |
|
(4) |
(2)~(3)以外の高齢者 |
75歳以上 |
時期未定 |
||
65歳~74歳 |
時期未定 |
||||
(5) |
基礎疾患のある16歳~64歳の方 |
時期未定 |
時期未定 |
||
(6) |
(5)以外の16歳~64歳の方 |
時期未定 |
時期未定 |
※(3)(4)は一斉に接種券を発送しますが、予約・接種はワクチンの供給状況にあわせ、順次行います。
※薬事承認の内容を踏まえ、一定の年齢以上の方を対象とする場合があります。
※ファイザー社製のワクチンの場合は、接種時に16歳以上の方が対象となります。
※妊婦や子どもの接種については、安全性や有効性の情報などをみながら検討されています。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 |
接種場所
原則として市内医療機関での接種となります。【令和3年4月22日更新】
神岡地域 | 基本型接種施設 | 飛騨市民病院 |
サテライト型接種施設 | 工藤医院 | |
本町クリニック | ||
古川地域 | 基本型接種施設 | 古川病院 |
サテライト型接種施設 | 江尻内科・循環科クリニック | |
大高医院 | ||
垣内クリニック | ||
河合医院 | ||
玉舎クリニック | ||
河合地域 | サテライト型接種施設 | 河合診療所 |
宮川地域 | サテライト型接種施設 | 宮川診療所 |
杉原診療所 |
※基本型接種施設からサテライト型接種施設にワクチンを分配して接種します。
※医療機関への移動に困難を抱える高齢者に対して、接種当日の医療機関への往復について、バスを無料、タクシーの自己負担を500円に市が助成します。
接種費用
無料
国内で、新型コロナウイルスワクチン接種に関する特殊詐欺に繋がる不審な電話が確認されています。ワクチン接種に“予約金”などの費用のかかることはありません。不審な電話は、すぐに切りましょう。 |
新型コロナウイルスワクチン接種について
現在国が確保を見込んでいるワクチンはファイザー社製ワクチン、アストラゼネカ社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチンの3種類です。
接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することとされており、複数のワクチンが供給されている場合でも、ワクチンの種類を選択することはできません。
また2回目の接種は1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種する必要があります。
ファイザー社製ワクチン入荷・接種状況【4/20現在】
1バイアル | 入荷数 (1箱=195バイアル) |
接種者数 | |||||
医療従事者 | 高齢者施設 | 居宅サービス | 一般高齢者 | ||||
入所者 | 従事者 | 従事者 | |||||
(箱) | (人分/2回) | (人) | (人) | (人) | (人) | (人) | |
6回 | 1 | 585 | 180 | ||||
5回 |
※バイアルとはワクチンが入っている容器をいい、回数は1バイアルで接種できる回数になります
接種を受ける際の同意
ワクチン接種は強制ではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクをしっかり情報提供した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチン接種においても、健康被害が生じた場合には、救済を受けることができます。現在の、国の救済制度については厚生労働省ホームページ<外部リンク>を参照ください。
★【厚生労働省】予防接種健康被害救済制度
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/<外部リンク>
今後の予定
新型コロナウイルスワクチン接種推進室の取り組み状況
- 新型コロナウイルスワクチン接種推進室の取り組み状況/2021年3月9日更新
外部リンク集
★【首相官邸】新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html?<外部リンク>
※PDFデータ<外部リンク>
★【厚生労働省】新型コロナワクチンについてのQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00222.html<外部リンク>
★【ファイザー社】新型コロナウイルス感染症に関するファイザーの取り組み
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/smartp/index.html<外部リンク>
★【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンター
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16589.html<外部リンク>
★【岐阜県】新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/26598.html#vaccine<外部リンク>
★【厚生労働省】予防接種健康被害救済制度
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/kenkouhigai_kyusai/<外部リンク>