令和3年度中山間地域等直接支払事業実施状況の公表
市役所からお知らせ
令和3年度中山間地域等直接支払事業実施状況の公表について
『中山間地域等直接支払交付金実施要領 第12 実施状況の公表』に基づき公表します。
中山間地域等直接支払事業とは
中山間地域は流域の上流部に位置することから、中山間地域の農業・農村が持つ水源かん養、洪水防止、土壌の浸食や崩壊の防止など多面的機能によって、下流域の方々住民を含む多くの国民の財産、豊かな暮らしを守る重要な役割を果たしています。
しかし、中山間地域では、平地に比べて傾斜地が多いなど農業生産条件が不利なうえ、高齢化の進行や、農業担い手の減少による耕作放棄地の増加などにより、多面的機能の低下が心配されています。
中山間地域等直接支払事業は、平成12年度から、農業を継続することにより農地を保全し、新たな耕作放棄地の発生を防ぎ、多面的機能を維持・確保するための活動を支援するために、平地に比べ農業生産条件が不利な中山間地域などが国から交付金の支援を受けられる事業です。
中山間地域の集落などが農地、水路などを維持・管理をしていく協定を作り、それに従って5年以上継続して農業生産活動などの作業が行われることを条件として、集落などに交付金が支払われています。交付金は、共同で行う農業生産活動などに使用されています。
『令和3年度中山間地域等直接支払事業 実施状況』のダウンロード
令和3年度中山間地域等直接支払事業 実施状況 [PDFファイル/178KB]
- 集落協定の概要
- 対象農地の基準別の面積および交付額
- 集落協定締結数、個別協定締結数および各集落等への交付額
- 農業生産活動等の実施状況
- 生産性・収益の向上、担い手の定着等に関する取組状況