ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > まちづくり観光課 > 飛騨古川まつり会館「江戸時代の古川祭」ミニ企画展

飛騨古川まつり会館「江戸時代の古川祭」ミニ企画展

印刷用ページを表示する掲載日:2023年9月15日更新

古川祭の歴史研究の成果を紹介(パネル展示)

飛騨市ではユネスコ世界無形文化遺産「古川祭起し太鼓・屋台行事」の歴史書籍の発刊を目指し、現在地域の方々のご協力を得て資料調査を行っています。

そこで、これまでに調査した内容についてお伝えする企画展を開催します。この機会にぜひご覧ください。

ミニ企画展の概要

開催期間

9月23日(土曜日)~10月15日(日曜日)
午前9時00分から午後5時00分まで

料金

無料
※常設展示室(最終入館は16時30分)に入られる場合は別途入館料が必要です

展示内容

これまであまり紹介されていない江戸時代の古川祭史料2点をパネルで紹介します。

  • 現在4月19日・20日に行われる古川祭が江戸時代は8月に実施されていたことがわかる史料
  • 江戸時代の古川祭の様子が書かれている近江国の僧侶林篁の旅日記史料​

問い合わせ先

飛騨市役所まちづくり観光課(展示内容について)
電話:0577-73-7463

飛騨古川まつり会館(まつり会館全般について)
電話:0577-73-3511

ミニ企画展チラシ

チラシダウンロード [PDFファイル/340KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク>