飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク事業
安心して暮らし続けることができる地域づくり
飛騨市では、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進するため、飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク事業にご賛同いただいた、地元事業者および協力団体、警察署、消防署、飛騨市地域包括支援センターにより、第1回飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク会議を令和4年1月11日に開催し、事業がスタートしました。
高齢者等見守りネットワーク事業とは
「飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク事業」は、地域全体で認知症高齢者を見守る体制づくりを推進することで、認知症高齢者が住みやすい環境は、社会的弱者の方々においても住みやすい環境であるという考えのもと、あえて対象者を絞り具体的な事例をイメージしやすくすることで、認知所の方の理解促進や、対応される方々の対応力向上および認知症の方々の早期発見、早期介入を目的に、研修事業および連絡、情報共有を行います。
高齢者等の異変に気づいたときは、どうしたらいいですか
- 異変に気づいたとき
「高齢者等の異変に気付いたとき」や、「ちょっとおかしいな、と思ったとき」は、場所やその様子をメモするなど記録してください。 - 地域包括支援センターなどへ連絡
メモをした内容を、地域包括支援センターに連絡してください。
緊急時は、警察署(110番)、消防署(119番)へ直接連絡してください。
★飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク事業連絡票
[Wordファイル/20KB]/[PDFファイル/100KB]
★飛騨市地域包括支援センター
電話 0577-73-6233
★飛騨市地域包括支援センター神岡窓口
電話 0578-82-1456 - 地域包括支援センターによる支援
地域包括支援センターが、連絡をいただいた家庭を訪問するなどして状況を確認し、必要な支援を行います。
どんなときに連絡をするのですか
たとえば、次のようなことに気づいたときに連絡をお願いします。
- 本人が支援を求めている。
- 髪の毛や服装がみだれている、季節に合わない服装をしている
- 訪問した時に会話がかみ合わなくなった、同じことを何度も繰り返す
- お金の支払いやおつりが計算できない
- 公園や路上でなどで、迷っている、具合が悪そうな人がいる。
高齢者等見守りネットワーク事業に協力いただける民間事業者、団体を募集しています
業務の範囲内で見守りネットワークの一員として、安否確認などの見守り活動にご協力いただける民間事業者の方は、下記申請書をご記入いただき、飛騨市地域包括支援センターまでご提出ください。
★飛騨市認知症高齢者等見守りネットワーク事業地域団体等および協力事業者登録申請書
[Wordファイル/19KB]/[PDFファイル/93KB]
協力事業者として登録いただいた事業者の方には、「地域団体等および協力事業者登録証」と、「ステッカー」をお渡しします。
No. | 事業者 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
1 | 飛騨信用組合 | 509-4225 | 飛騨市古川町金森町10-16 |
2 | 高山信用金庫 | 506-0843 | 高山市下一之町63番地 |
3 | 十六銀行 | 509-4235 | 飛騨市古川町弐之町2-23 |
4 | 飛騨農業協同組合 | 506-0001 | 高山市冬頭町1番地1 |
5 | (株)ママショップうえの | 509-4237 | 飛騨市古川町栄2丁目8番2号 |
6 | ジャンボあらき | 509-4244 | 飛騨市古川町是重2-3-17 |
7 | 古川町商工会 | 509-4221 | 飛騨市古川町若宮2丁目1番66号 |
8 | 飛騨古川郵便局 | 509-4299 | 飛騨市古川町新栄町3-1 |
9 | 社会福祉法人 飛騨市社会福祉協議会 | 509-4221 | 飛騨市古川町若宮2丁目1番66号 |
10 | 株式会社 駿河屋 | 509-4245 | 飛騨市古川町幸栄町8番18 |
11 | 蒲酒造場 | 509-4234 | 飛騨市古川町壱之町6-6 |
12 | 株式会社 ヨシキ | 509-4213 | 飛騨市古川町下気多616番地1 |
13 | 株式会社 ツタ | 509-4213 | 飛騨市古川町下気多85-1 |
14 | 株式会社 飛騨ゆい | 509-4301 | 飛騨市河合町角川324番地 |
15 | 中北薬品 株式会社 高山支店 | 506-0026 | 高山市花里町2丁目39番地の9 |