低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します。
※ひとり親世帯分を受給済みの方は対象外となります。
支給対象者
- 令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けており、令和3年度分の住民税均等割が非課税の方
- 2、1のほか、対象児童(令和3年3月31日時点で18歳未満の子(障害児については20歳未満)※)の養育者で、以下のいずれかに該当する方
a)令和3年度分の住民税均等割が非課税の方
b)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降に家計が急変し、aと同様の事情にあると認められる方
※令和3年4月から令和4年2月末までに生まれる新生児も対象となります。
申請方法・申請期限
上記(1)に該当する方は申請不要ですが、市県民税未申告の方は、申請が必要です。上記(2)に該当する方は申請が必要です。いずれも令和4年2月末までに手続きを行ってください。
申請書類等は市のホームページからダウンロードするか、市民保健課、各振興事務所にてお渡しします。
支給金額
児童1人当たり一律5万円
必要書類
【家計急変者の方】
- 様式第3号 申請書 [PDFファイル/385KB]
- 様式第4号 簡易な収入(所得)見込額の申立書
※支給要件が家計急変の場合、申立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類を添付してください。
【高校生を養育する世帯の方】
- 様式第3号 申請書
※高校生を養育する世帯は、「様式第4号 簡易な収入(所得)見込額の申立書」は必要ありません。
添付書類
- 申請者本人確認書類の写し(コピー)
※申請者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し(コピー)
- 申請者の世帯の状況、給付金を申請する児童との関係性を確認できる書類(戸籍謄本、住民票等)の写し(コピー)
※詳細は「様式第3号 申請書」をご確認ください。
- 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
※通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の写し(コピー)をご用意ください。
問い合わせ先
市民保健課 保険年金係〈電話番号:0577-73-7464〉