日頃は飛騨市医療行政、子どもの発達支援等にご理解ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、皆さんにおかれましては、日々多忙な中で勤務されており時には過大なストレスを抱えて心身に不調をきたす場合もあろうかと推察しております。
飛騨市こどものこころクリニックでは、教員の皆さんが安心して子どもたちやご家族へ関われるような支援体制について検討してまいりました。
そこで、精神科医による「支援者支援」として、「無料メンタル相談」を試行的に1年間行うことになりました。皆さんのこころの悩みに寄り添うとともに、必要に応じて適切な支援体制におつなぎできればと思っています。職場の勤務調整もあろうかと思いますが、お気軽にご利用いただければ幸いです。
飛騨市内の小中学校に勤務する教員(非常勤可)
1.自身の健康について
例)感情的になってしまう・夜、眠れなくなったなど
2.家族について
例)育児の悩みなど
3.仕事について
例)指導方法の悩みや疑問、人間関係など
※相談事業のため、医療行為は行いません(医療行為:診断・診断書作成・処方)
※治療が必要な場合は、適切な医療機関をご紹介します
※特定の児童生徒に対するご相談はできません
○面談日時 令和4年12月1日以降の平日 9時00分~16時30分
※水曜日・金曜日は午前のみ
※16時30分開始が最終枠
○面談時間 30分~60分程度
○場所 ハートピア古川内
※試行期間中の面談回数は、原則、事業開始以降1年間で1人1回
1.月・火・木の15時30分~16時30分の間に、下記の問い合わせ先に電話する
※12月1日~ 予約開始
2.電話対応時に、氏名・職場・相談内容を告げる(「◆相談内容」の番号など)
3.この時、面談日・時間を調整 ※面談場所は改めてご連絡します
4.問診票をダウンロードし、必要事項を記入され、面談前日までにメール便等で提出
※メール便の宛先は「こどものこころクリニック」もしくは「地域包括ケア課地域医療係」
問診票 [Wordファイル/40KB]
問診票 [PDFファイル/665KB]
医師の守秘義務に準じた情報管理を行います。
原則、本人の同意なく情報が他者に開示されることはありません。
飛騨市こどものこころクリニック所長 藤江 昌智