ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ひだ > 防災士の皆さんが避難所の開設・運営訓練を行いました

防災士の皆さんが避難所の開設・運営訓練を行いました

印刷用ページを表示する掲載日:2023年6月2日更新

​​5月27日(土曜日)古川小学校体育館

市独自の取り組みとして、災害発生時に避難所を開設・運営していただく「避難所運営協力防災士」を養成しており、今回は初めてとなる避難所開設運営訓練を実施しました。

市内には、日本防災士機構が認証した防災士が約200人みえるそうです。当日は飛騨市防災士会に所属する防災士の皆さんなど45人が参加。座学と実習を通して、効率的で効果的な避難所開設運営の手順やコツを学びました。

午前中は清流の国ぎふ防災・減災センターのコーディネーターである岩井慶次さんが「コロナ禍の避難所の開設と運営」、関西国際大学保健医療学部教授の畑吉節未さんが「災害医療と心のケア」、げんさい未来塾5期生で高山市民防災研究会の嶋田喜美子さんが「災害時のこころのケア」の演題でそれぞれ講義を行いました。

午後からは、避難所を開設したり避難者の受け入れを行うための実践的な訓練がありました。市内の各地区ごとに6グループに分かれ、吉城高校を避難所とする想定で訓練を実施。

岩井さんが制作したオリジナルのアクションシートの手順に従い、持病や障がいがあるなど配慮を要する人々に寄り添った部屋割りや避難者の導線、受付や処置室、更衣室などの設置、ごみ集積場や支援物資の受け入れ場所などについてメンバー同士が意見を出し合い、相談しながら用意された同校舎の図面に書き込んでいきました。トイレの設置は「20人に1つ以上」「男性1つに対し女性3つの割合」など安心安全に利用できるスフィア基準なども参考にしました。各グループごとに決定した区割り案を報告し、どのような点に留意したかなどを発表しました。

また、避難者側と受け入れ側に分かれて役割を演じる実習もありました。受け入れ担当の皆さんは受け入れ体制を整えた後、「重傷者」「発熱者」「車いす利用」など避難者それぞれの事情に応じて対応。妊婦が産気づいたり、怪我人が途中で意識を失うなどアドリブも交えながら互いの対応力も確認しました。

吉城高校3年生で防災士の資格をもつ重田桜輝さんは「実際にはどんな人が避難所に来るか分かりません。訓練ではアドリブがたくさんあり、いろんな場合があるのだと分かりました。避難所を開設した防災士の人と、怪我のない元気な避難者が力を合わせてやっていくことがいいんだと気づきました」。同じく朝日大翔さんは「実際は大人が仕切った方がうまくいくと思いますが、何かあった時に吉城高校で最初に対応するのは高校生。学校には何があって、どこにあるかを良く知っているのも高校生なので、大人が来た時に伝えられるようにしたいです。また、避難所では『子どもと遊んであげる』という役割もあるのだと分かりました」と感想を話していました。

他に、市内17カ所のうち古川小学校の敷地内に設置された防災備蓄コンテナも見学。住民の20%が3日間利用するという想定で備蓄を行っていることや、耐熱製の鉄道貨物のコンテナを利用していること、鍵の当番などについて説明があり、参加者は熱心に質問していました。

岩井さんは「研修を通じて震災関連死を1人でもなくしていこうとやっています。地域にはさまざまな分野の専門家がおり、避難所は多くの力を借りる場にもなります。1人のスーパーマンより、多くの人が面的に支え、盛り上げていくことが大事」「それぞれが意見を出し合い、みんなで相談しながら避難所をつくっていくことが大切」などと話しました。

また、畑さんは「防災の分野で、住民と行政に加えて医療をつなげられる人がなかなかいないのが現状。これからの防災リーダーには、医療者に何を伝えて、つながないといけないかを分かっていただきたい。講座を通して、こうした『つなぐ』役割を果たす人が育つことに期待したいです」と話していました。

 

訓練の様子(1)

訓練の様子(1)

 

訓練の様子(2)

訓練の様子(2)

 

訓練の様子(3)

訓練の様子(3)

 

訓練の様子(4)

訓練の様子(4)

 

訓練の様子(5)

訓練の様子(5)

 

訓練の様子(6)

訓練の様子(6)

 

訓練の様子(7)

訓練の様子(7)

 

訓練の様子(8)

訓練の様子(8)

 

訓練の様子(9)

訓練の様子(9)

 

訓練の様子(10)

訓練の様子(11)

 

訓練の様子(11)

訓練の様子(11)

 

訓練の様子(12)

訓練の様子(12)

 

訓練の様子(13)

訓練の様子(13)

 

訓練の様子(14)

訓練の様子(14)

 

訓練の様子(15)

訓練の様子(15)

 

訓練の様子(16)

訓練の様子(16)

 

訓練の様子(17)

訓練の様子(17)