ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域包括ケア課 > 飛騨市シニア介護職就職奨励金

飛騨市シニア介護職就職奨励金

印刷用ページを表示する掲載日:2017年12月25日更新

1 事業趣旨

 シニア層の方々が介護職という職を選んで、人手不足の市内介護事業所で働くことを奨励するため、シニア介護職就職奨励金制度を創設しました。
 求められる人材として日々ハリを持って働くことで、自らの介護予防にもつなげながら、シニアの元気なまちをつくるため、シニア層の就業促進を図り、シニア層を応援します。

2 事業概要

 60歳代の方で市内介護事業所へ就職(社会保険適用者または雇用保険適用者として)した場合、奨励金を支給します。

3 奨励金交付

(1)交付対象者要件

(1)就職先

 飛騨市内に所在する介護サービス事業所(介護保険法に基づく指定事業所、市外法人が運営する市内の介護サービス事業所を含む。)または養護老人ホーム

(2)年齢要件

 本奨励金交付申請時点における年齢が60歳3ヶ月以上70歳未満であること
 ※平成28年4月1日以降に就職している方を対象とします。

(3)介職職員経験要件

以下のいずれかの要件を満たす方
 ア 介護職員未経験者
 イ 介護職員経験者で就職時点まで6か月間以上介護職として就労していなかった方(同一法人での再雇用を除く。)
 ウ 介護職員として飛騨市外の介護サービス事業所に勤めていた方で同市外事業所を退職し、新たに飛騨市内の介護事業所に就職した方(同一法人が運営する市外事業所から市内事業所への勤務異動および市内事業所間で退職し就職した場合は除く)

 ※介護職員とは、介護サービス事業所の介護職員、看護職員、生活相談員、介護支援専門員、機能訓練指導員、管理栄養士等直接処遇職員として、介護の実務に携わっているものとする(宿直員、事務員等直接利用者の介護に携わらない職種は除く)。

(4)就労要件

 ア.介護職員として雇用され、勤務していること
 イ.社会保険または雇用保険の適用として雇用されていること
 ウ.申請時点で飛騨市内の事業所に雇用されており、その後1年以上は飛騨市内の事業所に配属される見込みのあること

(2)奨励金交付額

次のいずれかの額を交付する。

  • (1) (4)イの社会保険適用となっている方 5万円
  • (2) (4)イの雇用保険適用となっている方 3万円

 ※平成29年1月1日施行の雇用保険制度改正により雇用保険被保険者となった方は平成28年4月1日までさかのぼるし、雇用保険適用者とみなす。

(3)交付申請手続

(1) 申請可能日

 最初の勤務日から3ヶ月が経過した日以降の日

(2) 申請要件

 請時点で以下の要件をすべて満たすこと

 ア 申請日以後1年以上現在の雇用者のもとで就労し続ける意思があること(別添「誓約書」により、この意思 を有していることを誓約する。)

 イ 雇用者が、現行の勤務成績を優良な勤務状態にあるとして評価していること(別添「勤務成績評価書」を雇用者により作成)

(3) 申請提出書類

 ア.補助金交付申請書[Wordファイル/32KB]
 イ.介護事業者が発行する就労証明書[Wordファイル/34KB]を雇用者に記載してもらってください。
 ウ.勤務成績評価書[Wordファイル/30KB]を雇用者に記載してもらってください。
 エ.誓約書[Wordファイル/27KB]の書式に誓約の署名、捺印をしてください。
 オ 市外在住者は、住民票

(4)申請書類提出先、お問い合わせ先

 下記へ郵送またはお持ちください。

 飛騨市 市民福祉部 地域包括ケア課 地域医療係
 〒509-4221飛騨市古川町若宮二丁目1番60号ハートピアふるかわ内
 電話番号:0577-73-6233/ファクス番号:0577-73-3604
 E-mail:houkatsukea@city.hida.gifu.jp

4 制度創設背景

 現在、介護サービス利用を求める市民の皆さんに対し、そのサービス提供を円滑に図る体制整備をもっと進めて行きたいところですが、介護業界は人手不足が深刻でそのサービス提供体制維持に多くの介護サービス事業所が大変苦慮している状況です。
 しかしながら、今後の高齢者人口の推移見込みからも、介護人材を確保し、増員をしていかければ、増え行く要介護認定者の方々やご家族を十分に支えていくことができません。
 少子化の流れから今後の働き手人口も少なくなっていく中、今後働き手、担い手として注目したいのが60歳代の方々です。
 また、シニア世代の皆さんがいつまでも元気で、介護要らずでいていただくために介護予防が大切です。今、介護予防として大きく着目されていることは「社会参加」です。就労は最も大きな社会参加です。生涯現役の気持ちが大切です。
 そこで
 人手不足の介護業界で第2の人生を踏み出していただきたく、60歳代で介護職という職を選ばれ、働こうという方を市では応援し、奨励金を交付することとしました。

※「用語解説」は「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。内容については、Weblioまでお問い合わせ<外部リンク>ください。

<外部リンク>